株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

起業

「全ての人にとって新しいこと」へのチャレンジ、当社の主要業務

全部書く

2022-04-04 nanoni 0

何かをしたいのに、立ちはだかる課題があり、それを乗 […]

ど素人のすすめ

2022-02-13 nanoni 0

毎年正月の挨拶が終わる頃になると、「今年は確定申告 […]

土地の細分化を防げ

2022-01-15 nanoni 0

LRはLand Resource(土地資源)の略で […]

手段の価値

2021-11-21 nanoni 0

高齢者の居住形態多様化について研究するKさんは、笑 […]

平均の恐ろしさ

2021-06-28 nanoni 0

先日NHKのクローズアップ現代で、「ファミリーオフ […]

継続と辞めること

2021-04-23 nanoni 0

執筆再開した地主の学校が、今佳境を迎えている。 一 […]

寄付と売上

2021-04-11 nanoni 0

売買とは、何かの財産権とその代金を交換することだ。 […]

死ぬまで生きよう!

2021-02-28 nanoni 0

OMさんは、昨年大阪府堺市から単身越してきた、笑恵 […]

独学のススメ

2021-01-30 nanoni 0

2月になるので、今年も「複式簿記入門講座」の準備を […]

目的はみんなのもの

2021-01-17 nanoni 0

僕の活動拠点である笑恵館で、「レンタルウォール」と […]

国づくり活動とは

2021-01-04 nanoni 0

昨年の10月、僕は名刺に書く自分の肩書を「起業支援 […]

疑問と質問

2020-11-29 nanoni 0

昨日久しぶりに「起業とは何ですか?」という質問を受 […]

目指せ7万の小国家

2020-10-24 nanoni 0

あなたは「地主の起業」という言葉をご存じか? 「地 […]

仲間づくりと起業の極意

2020-10-17 nanoni 0

「シェア法人」の説明・相談会が始まった。 「シェア […]

世界の一部を担う生き方

2020-10-11 nanoni 0

社員(しゃいん)という言葉には、以下の2つの意味が […]

言葉は世界でできている

2020-10-01 nanoni 0

2011年に発生した東日本大震災は、僕の生き方を大 […]

金持ちと王様

2020-09-19 nanoni 0

起業とは、自分が求める社会を作るためのチャレンジで […]

ビジネスに必要なもの

2020-08-15 nanoni 0

ビジネスに必要なものとは、「ヒト、モノ、カネ、情報 […]

最高の遺言・WILL

2020-08-02 nanoni 0

遺言は、本人が自分で書けば「自筆証書遺言」という正 […]

社会起業と地域起業

2020-07-23 nanoni 0

先週スタートしたオンラインセミナーは「地域起業のは […]

まちの化粧師

2020-07-12 nanoni 0

先日久しぶりに、植木職人の工藤さんが自宅に遊びに来 […]

社会をつくる地域起業

2020-07-05 nanoni 0

ビジネスとは営利や非営利を問わず、また組織形態を問 […]

継承会議のススメ

2020-06-24 nanoni 0

相続と継承の違いをご存じか。 法律に定める相続のや […]

頭の中のカテゴリー

2020-05-17 nanoni 0

先日タグ付け(キーワード)についてお話ししたが、今 […]

自分の頭にタグ付けすると

2020-05-10 nanoni 0

緊急事態宣言が求める「外出を8割減らすこと」に挑む […]

お金が必要ない・・・究極の贅沢

2020-02-22 nanoni 0

僕はお金が大嫌いだが、その訳は、次の二つの勘違いを […]

桃太郎は盗人なのか?

2020-01-12 nanoni 0

昨日は夕方早めに帰宅したのでテレビをつけたら、「博 […]

松村の予定と営業時間

2019-12-06 nanoni 0

僕はWEB上に自分の予定をさらすことで、皆さんとの […]

起業支援活動家 という職業

2019-12-01 nanoni 0

僕は起業支援活動家と名乗っているが、他にはどんな人 […]

「寄付行為」の意味(寄付が生み出す新たなビジネス)

2019-11-23 nanoni 0

駒場東大裏にある「ユナイテッドスクールオブ東京」と […]

承継と継承

2019-10-23 nanoni 0

漢字の順序を入れ換えてもことばとして成立する2字熟 […]

残るが本当

2019-09-28 nanoni 0

10月1日は、株式会社辰(しん)の創立20周年記念 […]

起業と継続

2019-07-14 nanoni 0

僕は「起業支援活動家」と名乗ることにしている。 そ […]

永続支援という仕事

2019-06-09 nanoni 0

僕は自分の名刺を外注せず、無料アプリを使って自作し […]

節税ビジネスとは

2019-04-28 nanoni 0

節税ビジネスってタイトルにはちょっと疑問が残るが、 […]

広義と狭義

2019-04-14 nanoni 0

起業に取り組む僕にとって、学校という事業が起業なの […]

オフレコの真実

2019-03-25 nanoni 0

オフレコとは、談話などを公表しないこと、もしくは非 […]

僕の3.11・命がけ

2019-03-11 nanoni 0

8年目の3.11を迎えるにあたり、あの時の自分の映 […]

無免許ビジネス が起業の基本

2019-03-03 nanoni 0

起業支援という仕事をしていると、「この仕事はどんな […]

営利の利と利益の利

2019-01-13 nanoni 0

昨日笑恵館で、久しぶりに、複式簿記のセミナーを開催 […]

複式簿記のススメ

2019-01-06 nanoni 0

今年も確定申告の季節がやってきた。 12月決算の法 […]

ビジネスのDIY講座【複式簿記入門】

2019-01-06 nanoni 0

ビジネスは、自己流でのびのびやるべきですが、「複式 […]

技術の目的を探せ

2018-11-26 nanoni 0

先日R社の360度カメラを購入した。 名栗・森人間 […]

無償で生きられる世界

2018-11-03 nanoni 0

NHKの朝ドラを見ながら納豆を食べるのが僕の朝のス […]

売らない土地で国づくり

2018-10-22 nanoni 0

僕が起業支援活動家と名乗るようになったそもそものき […]

小さな国のお留守番

2018-09-03 nanoni 0

地主の学校を予定通り8月中に書き終えた。書き終えた […]

カンパニーとカントリー

2018-08-26 nanoni 0

以前、「会社と社会」について話したことがあると思う […]

故郷と地域

2018-05-18 nanoni 0

一昨年の年末、建築家のIさんと上海を訪ねたのだが、 […]

1万円のプレッシャー

2018-02-11 nanoni 0

僕はどんな相談も、いつも無料でお聞きすることにして […]

破綻と起業を学ぶ塾

2018-01-08 nanoni 0

僕の原点は、42歳の時の倒産経験です。 メインバン […]

投稿ナビゲーション

1 2 3 »

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 75,110 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes