株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

3b仕事

楽をするためでなく、喜ばれるためにやることが「仕事」です。
仲間の組織がいつまでも続くには、「組織を維持する仕事」を作り、それを継承する担い手を育て続けることが必要です。

ビジネスに必要なもの

2020-08-15 nanoni 0

ビジネスに必要なものとは、「ヒト、モノ、カネ、情報 […]

松村の予定と営業時間

2019-12-06 nanoni 0

僕はWEB上に自分の予定をさらすことで、皆さんとの […]

成功と継続

2019-10-13 nanoni 0

先日、淵野辺のトーコーキッチンを訪問した。http […]

永続支援という仕事

2019-06-09 nanoni 0

僕は自分の名刺を外注せず、無料アプリを使って自作し […]

節税ビジネスとは

2019-04-28 nanoni 0

節税ビジネスってタイトルにはちょっと疑問が残るが、 […]

ノートルダム再建と永続

2019-04-22 nanoni 0

ノートルダムが焼けた。 それも、よりによって巨大な […]

巨大な変化と小さな永続

2018-12-16 nanoni 0

今から6年前、僕はTさんから笑恵館の相談を受けた。 […]

無償から公共へ

2018-11-11 nanoni 0

先日テレビで「無料食堂」が紹介されていた。 困った […]

開くと閉じる

2018-10-28 nanoni 0

僕の拠点にしている「笑恵館(しょうけいかん)」の特 […]

それにしても、なぜ地主?

2018-06-05 nanoni 0

地主の学校について、様々な人と話すうちに、素朴な疑 […]

なぜ地主が大切か

2018-04-07 nanoni 0

4/7、地主の学校を語る会がスタートしました。参加 […]

まちづくりはビジネス作り

2017-02-25 nanoni 0

先日FBで「ドイツにはまちづくりという言葉がない」 […]

個人の幸福、社会の不幸

2017-02-19 nanoni 0

ウランバートルの大気汚染はひどい! 昨夜は年に一度 […]

個人事業と法人ごっこ

2016-12-14 nanoni 0

笑恵館の近くにある日大商学部の学生が、近ごろ頻繁に […]

「なのにサイト」リニューアル2016

2016-09-03 nanoni 0

2020年5月8日(金)、当サイトは全面リニューア […]

無料ビジネスの知恵比べ

2016-08-06 nanoni 0

僕は福祉の現状に怒っている 待機児童が何千人とか、 […]

ビジネスのソーシャライズ

2016-07-23 nanoni 0

ポケモンGOが事件としてニュースに取り上げられるこ […]

知恵と工夫とおせっかい心

2016-07-16 nanoni 0

私たちの活動拠点・東京都世田谷区砧(きぬた)エリア […]

[LR] サイトリニューアル

2016-06-25 nanoni 0

僕は、プロジェクトを始める時は、いつも同時にWEB […]

自分の山でできること

2016-06-22 nanoni 0

6月22日は、名栗の森のオーナーOさんと一緒に飯能 […]

リース商法の種明かし

2016-04-23 nanoni 0

笑恵館ではカラープリンターをリースして、会員の皆さ […]

自然と所有

2016-04-14 nanoni 0

先日、千葉県のFMラジオ局BAYFMの自然環境文化 […]

雇用創出は何のため

2016-04-02 nanoni 0

「雇用創出」という言葉を辞書で引くと「就労の機会を […]

No Image

興味あり の皆さんへ

2016-02-28 nanoni 0

いよいよ「ビジーネスリーグinシェア奥沢」の開催日 […]

No Image

配達という仕事

2015-11-22 nanoni 0

笑恵館クラブ会員のOさんより、会員のアルバイトとし […]

ビジネスはなぜ短命なのか

2015-10-23 nanoni 0

我が国には創業以来200年以上続く会社が少なくとも […]

買わない、借りない使い方

2015-10-09 nanoni 0

「所有と賃貸 どちらが得か?」よく聞く話だ。 所有 […]

No Image

永続ビジネスの条件

2015-06-30 nanoni 0

ビジネスの成功には、成長と存続の2面がある。 いや […]

No Image

村八分を取り戻せ

2015-06-05 nanoni 0

村八分について、改めて確認。 地域の生活における十 […]

嫁ぐというIターン

2014-09-03 nanoni 0

9月1,2日は、「まちむら交流きこうセミナー・20 […]

ビジネスコンテスト 2件・報告

2014-03-10 nanoni 0

「せたがやソーシャルビジネスアワード」 3月2日( […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 74,994 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes

 

コメントを読み込み中…