株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

ブログ・なのに

民主と共和

2022-05-23 nanoni 0

5月13日友人のS君がFBにシェアした記事が、あま […]

失敗こそが勉強なのに

2022-05-16 nanoni 0

東京都教育委員会の助成事業「チャレンジアシストプロ […]

革命シュビドゥバ

2022-05-09 nanoni 0

革命という言葉をググってみた。革命(かくめい、(英 […]

被害を無くす

2022-05-02 nanoni 0

発生から9日が経過した知床の遊覧船沈没事件は、今や […]

行動してから考える

2022-04-25 nanoni 0

僕は4月から、毎週日曜日を横浜反町で展開する「いづ […]

仲間と結婚

2022-04-18 nanoni 0

僕は、様々なことに興味を持ち、口を出し、首を突っ込 […]

成功と選択

2022-04-11 nanoni 0

今日は、昨夜の「ダーウィンが来た!(NHK)」で紹 […]

全部書く

2022-04-04 nanoni 0

何かをしたいのに、立ちはだかる課題があり、それを乗 […]

行動と説明

2022-03-28 nanoni 0

言行不一致とは、主張と行動が食い違うことと思われが […]

挑戦という苦労

2022-03-21 nanoni 0

昨日は、チャレンジアシストプログラムの活動報告会に […]

排除のリスク

2022-03-14 nanoni 0

今朝、僕は高校時代の恩師C先生に呼ばれ、隣町のご自 […]

「無い」に挑む

2022-03-07 nanoni 0

ロシアによる侵攻は、ウクライナの反撃が続く限り、終 […]

侵略と戦争

2022-02-27 nanoni 0

ウクライナ保健省は26日、ロシアによる侵攻を受け、 […]

カーリングの価値

2022-02-21 nanoni 0

いろいろあった北京オリンピックが、ついに閉会した。 […]

ど素人のすすめ

2022-02-13 nanoni 0

毎年正月の挨拶が終わる頃になると、「今年は確定申告 […]

コロナと地方自治

2022-02-06 nanoni 0

先月はオミクロン株による感染急拡大の中で、みんなの […]

見込み違い

2022-01-23 nanoni 0

先日僕は、e-taxを使って確定申告を行った。今年 […]

土地の細分化を防げ

2022-01-15 nanoni 0

LRはLand Resource(土地資源)の略で […]

失敗の価値

2022-01-11 nanoni 0

先日T君と一緒にK県庁の観光担当を訪問した。 目的 […]

未来の作り方

2022-01-03 nanoni 0

昨年末の12月29日、ようやく「地主の学校」が我が […]

小さな世界

2021-12-27 nanoni 0

僕の趣味は激安の海外旅行。 でも、昨年2月にブルネ […]

敵と味方

2021-12-13 nanoni 0

まず朗報から。 先日のブログでご紹介した「前略 土 […]

オミクロンの気づき

2021-12-06 nanoni 0

オミクロンって、知ってた? もちろん今話題騒然の、 […]

インフレとお金

2021-11-28 nanoni 0

近頃、様々な値上げと、円安がセットで報じられている […]

手段の価値

2021-11-21 nanoni 0

高齢者の居住形態多様化について研究するKさんは、笑 […]

みんなの裏山PJT

2021-11-15 nanoni 0

ついに待望のプロジェクトが始まった。 誰も買わない […]

ワンフォーワン

2021-11-07 nanoni 0

先週、新しい法人が誕生した。 一般社団法人One […]

官民と公私

2021-10-30 nanoni 0

ついに、拙著「地主の学校」のゲラ校正を完了した。 […]

前略 土地所有者様

2021-10-25 nanoni 0

前略 ○○様、はじめてお便りいたします。 この度は […]

都会と田舎

2021-10-15 nanoni 0

目黒区八雲に暮らすHさんは、今年の春、思い切って( […]

潰れてたまるか

2021-10-09 nanoni 0

友人のK君が、日経産業新聞の「仕事人秘話」に連載し […]

敗者の民主主義

2021-10-04 nanoni 0

自民党の総裁戦が決着し、いよいよ焦点は岸田氏の政策 […]

コミュニティと仲間

2021-09-27 nanoni 0

朝ドラ「おかえりモネ」がもうじき終わる。 このドラ […]

主翼になりたい

2021-09-19 nanoni 0

Wikiによれば、「君が代」は、10世紀に編纂され […]

多様な世界の作り方

2021-09-12 nanoni 0

2001年の9月11日、僕は名古屋にいた。 お世話 […]

共有と集成

2021-09-05 nanoni 0

僕が取り組んでいる「土地の共有」とは、「土地そのも […]

持続と継続

2021-08-28 nanoni 0

僕は、世界の「永続性」に取り組んでいるつもりだが、 […]

セーシェルの小さなカエル

2021-08-23 nanoni 0

今朝、NHKBSのドキュメント番組「ワイルドライフ […]

非と不

2021-08-21 nanoni 0

永続的な土地利用の基本として、放置しない、閉鎖しな […]

恥を知れ

2021-08-15 nanoni 0

今年3月、名古屋市港区の名古屋出入国在留管理局で、 […]

多数決からの脱却

2021-08-09 nanoni 0

僕は今、いくつかの社団法人設立を手伝っている。 社 […]

有ると無い

2021-08-02 nanoni 0

地主の学校の出版に向け、図表の整備に取り掛かった。 […]

人生はゲームだね

2021-07-24 nanoni 0

コロナ禍でのオリンピックがついに始まった。 昨年開 […]

50年の放ったらかし

2021-07-19 nanoni 0

先日テレビのニュースで、「去年の国勢調査で、東京都 […]

恩恵と犠牲

2021-07-09 nanoni 0

東京オリンピック開催を2週間後に控え、東京に4度目 […]

ゴミとお宝

2021-07-04 nanoni 0

売買(ばいばい)とは、当事者の一方(売主)が目的物 […]

平均の恐ろしさ

2021-06-28 nanoni 0

先日NHKのクローズアップ現代で、「ファミリーオフ […]

不安を期待に

2021-06-21 nanoni 0

ようやくコロナワクチンの接種が進みだし、65歳以上 […]

国家とは何か

2021-06-13 nanoni 0

    一部の方はご存知と思う […]

言葉と世界

2021-06-07 nanoni 0

かつて、「世界は言葉でできている」という言葉に違和 […]

投稿ナビゲーション

1 2 … 9 »

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 75,110 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes