株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

土地資源

財産や売買の対象でなく、暮らしや生産に必要な地球の一部分

土地の細分化を防げ

2022-01-15 nanoni 0

LRはLand Resource(土地資源)の略で […]

みんなの裏山PJT

2021-11-15 nanoni 0

ついに待望のプロジェクトが始まった。 誰も買わない […]

ワンフォーワン

2021-11-07 nanoni 0

先週、新しい法人が誕生した。 一般社団法人One […]

前略 土地所有者様

2021-10-25 nanoni 0

前略 ○○様、はじめてお便りいたします。 この度は […]

新分野と新天地

2021-02-22 nanoni 0

先日開催した「Wordpressど素人入門講座」が […]

みんなで地主

2021-02-07 nanoni 0

地主は明治維新で廃止され、言葉だけが名残として残っ […]

募集:松村の見張り役

2020-11-23 nanoni 0

今日は、ブログというよりは、マジなお願いです。 タ […]

目指せ7万の小国家

2020-10-24 nanoni 0

あなたは「地主の起業」という言葉をご存じか? 「地 […]

ゴールのイメージ

2020-09-13 nanoni 0

我が国の土地は個人所有が認められているが、同時に固 […]

社会起業と地域起業

2020-07-23 nanoni 0

先週スタートしたオンラインセミナーは「地域起業のは […]

シェアは共同所有の第1歩

2020-03-20 nanoni 0

ひょんなご縁から、僕は今「総有(そうゆう)」という […]

土地資源の定義

2019-11-07 nanoni 0

土地資源とは、土地資産の対義語として僕が勝手に作っ […]

地主の目的

2019-09-01 nanoni 0

日本土地資源協会を設立したのは2012年の9月11 […]

600人の家族

2019-06-26 nanoni 0

今月ついに、笑恵館(しょうけいかん)クラブの会員数 […]

言葉の壁をぶっ壊そう

2019-05-05 nanoni 0

僕の活動基盤である日本土地資源協会は、笑恵館の永続 […]

社団と財団

2019-02-17 nanoni 0

僕の所属する日本土地資源協会(LR)は、土地を永続 […]

本当の相続対策とは

2018-10-14 nanoni 0

AB二人の子供がいて、Aの世帯と自宅で同居している […]

財産と権利

2018-09-10 nanoni 0

地主の学校の執筆に苦戦している。 はじめは僕自身の […]

ブログという乗り物

2018-05-06 nanoni 0

4月17日の顔面負傷のおかげで4/25まで仕事を休 […]

終わらない仕組み

2018-03-03 nanoni 0

3月10日、パクチーハウス東京とパックスコワーキン […]

未来シャッターを開けよう

2017-12-10 nanoni 0

昨夜、蒲田のキネマフューチャーセンターで、【未来シ […]

諦めの連鎖を止めろ

2017-11-19 nanoni 0

ちょっと身の上話ですが、お許しを。先週は、ショッキ […]

ビジネスの十分条件

2017-11-13 nanoni 0

今朝、テレビのワイドショーを見ていたら、鹿児島県三 […]

幸せになるためのアパート

2017-07-31 nanoni 0

僕の活動拠点・笑恵館には、2階建ての古い木造アパー […]

80%の出来栄えで前進せよ

2017-04-01 nanoni 0

4月になったらスタートダッシュするはずだったのに、 […]

のようなもの

2017-03-20 nanoni 0

笑恵館のNPO法人化を進めてきたが、最後の土壇場で […]

違和感とイノベーション

2017-01-29 nanoni 0

NPO法人「私たちの家」の設立に向け準備を進めてい […]

私たちの家・設立中止のご報告

2017-01-21 nanoni 0

このNPO法人は、設立し東京都に認証申請しましたが […]

あなたに会いに行きたい

2016-12-10 nanoni 0

僕は、火・木・金曜日の午後は必ず笑恵館にいて、訪ね […]

破たん後の世界①

2016-10-01 nanoni 0

昨日ある先輩から、まつむら塾の目的(サブタイトル) […]

アントレハウス・再開します

2016-09-22 nanoni 0

皆さん、すっかりご無沙汰してます! 2014年3月 […]

無料ビジネスの知恵比べ

2016-08-06 nanoni 0

僕は福祉の現状に怒っている 待機児童が何千人とか、 […]

ビジネスのソーシャライズ

2016-07-23 nanoni 0

ポケモンGOが事件としてニュースに取り上げられるこ […]

任天堂から学ぶこと

2016-07-22 nanoni 0

これまでも、任天堂の成功には驚き続けてきた。 トラ […]

知恵と工夫とおせっかい心

2016-07-16 nanoni 0

私たちの活動拠点・東京都世田谷区砧(きぬた)エリア […]

名栗の森オーナーシップクラブ 今後の予定2016

2016-07-02 nanoni 0

「オーナーシップ」とは、個人と組織、個人と仕事との […]

[LR] サイトリニューアル

2016-06-25 nanoni 0

僕は、プロジェクトを始める時は、いつも同時にWEB […]

自分の山でできること

2016-06-22 nanoni 0

6月22日は、名栗の森のオーナーOさんと一緒に飯能 […]

名栗の森オーナーシップクラブ

2016-06-18 nanoni 0

6月16日のLRオーナーズクラブにて、「名栗の森オ […]

能登の烏帽子親〔よぼしおや〕制度

2016-04-11 nanoni 0

一昨日の朝東京を立ち、石川県羽咋市に来ています。 […]

困った役所を市民が助ける

2016-02-07 nanoni 0

先日、某世田谷区の職員が笑恵館にお越しになり、区営 […]

オンリーワン戦略

2015-08-02 nanoni 0

あなたがもし、誰もがオンリーワンを目指すのは勝手だ […]

No Image

答えを世界で探すこと

2015-02-22 nanoni 0

電気、ガス、水道など、土地資源の管理のため、インフ […]

No Image

世界遺産と無形文化遺産の違い

2015-02-21 nanoni 0

【文化遺産及び自然遺産の定義 (1-3条)】 文化 […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 75,110 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes

 

コメントを読み込み中…