株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

1c方法

目的を実現するやり方が「方法」です。
目的を実現するには、「実際にこうすれば願いが叶ったことになる」と言える、実行可能な方法が必要です。

行動してから考える

2022-04-25 nanoni 0

僕は4月から、毎週日曜日を横浜反町で展開する「いづ […]

全部書く

2022-04-04 nanoni 0

何かをしたいのに、立ちはだかる課題があり、それを乗 […]

行動と説明

2022-03-28 nanoni 0

言行不一致とは、主張と行動が食い違うことと思われが […]

「無い」に挑む

2022-03-07 nanoni 0

ロシアによる侵攻は、ウクライナの反撃が続く限り、終 […]

未来の作り方

2022-01-03 nanoni 0

昨年末の12月29日、ようやく「地主の学校」が我が […]

オミクロンの気づき

2021-12-06 nanoni 0

オミクロンって、知ってた? もちろん今話題騒然の、 […]

敗者の民主主義

2021-10-04 nanoni 0

自民党の総裁戦が決着し、いよいよ焦点は岸田氏の政策 […]

多様な世界の作り方

2021-09-12 nanoni 0

2001年の9月11日、僕は名古屋にいた。 お世話 […]

有ると無い

2021-08-02 nanoni 0

地主の学校の出版に向け、図表の整備に取り掛かった。 […]

ゴミとお宝

2021-07-04 nanoni 0

売買(ばいばい)とは、当事者の一方(売主)が目的物 […]

不安を期待に

2021-06-21 nanoni 0

ようやくコロナワクチンの接種が進みだし、65歳以上 […]

HELPとは何か

2021-04-04 nanoni 0

先日僕は「手伝うと助ける」というブログを書いたばか […]

手伝うと助ける

2021-03-15 nanoni 0

僕の活動は誰かを手伝うことであって、助けることでは […]

個性と競争

2021-03-08 nanoni 0

個性とは自分らしさというけれど、自分らしくない自分 […]

承継を継承する

2021-01-25 nanoni 0

今日はかなり面倒で難解な話をするので、心して読んで […]

世界の一部を担う生き方

2020-10-11 nanoni 0

社員(しゃいん)という言葉には、以下の2つの意味が […]

翻訳する努力

2020-08-30 nanoni 0

先日「鎌田鳥山(かまたとりやま)」という古民家料理 […]

帰還と生活

2020-05-01 nanoni 0

昨日、通販で購入した超小型モバイルプロジェクターが […]

隠された未知

2020-03-02 nanoni 0

小さな小さなウィルスが、世界を揺り動かしている。 […]

冬の雨(見えない水)

2020-01-19 nanoni 0

冬になるとバイク移動は寒いので、僕は中国サイトで購 […]

秘密の禁止

2019-12-08 nanoni 0

秘密とは、誰にも知られたくないこと、誰でも少なから […]

身勝手なありがとう

2019-09-19 nanoni 0

僕は、名刺交換するときに「来週から僕の迷惑メールが […]

起業と継続

2019-07-14 nanoni 0

僕は「起業支援活動家」と名乗ることにしている。 そ […]

助けることと手伝うこと

2019-06-02 nanoni 0

今朝メッセンジャーを開いたら、笑恵館メンバーのMさ […]

父とトランプ

2019-05-26 nanoni 0

昨日の夕方、一仕事終えて新木場駅で大好きなC&Cカ […]

オフレコの真実

2019-03-25 nanoni 0

オフレコとは、談話などを公表しないこと、もしくは非 […]

遠く、遠く

2019-02-10 nanoni 0

このところ、即席ラーメンを生み出す試行錯誤に、僕も […]

賃貸と共同所有

2018-07-22 nanoni 0

所有について考える日々の中で、一つの疑問に出会い、 […]

継承と売買

2018-05-28 nanoni 0

現代の土地所有者に「あなたは地主ですか?」と尋ねる […]

ブログという乗り物

2018-05-06 nanoni 0

4月17日の顔面負傷のおかげで4/25まで仕事を休 […]

ワーゲンとベンツ

2018-03-18 nanoni 0

今日は、駒澤大学のシンポジウムにお招きいただき、午 […]

立体的な世界

2017-10-14 nanoni 0

昨日、期日前投票に行ってきた。 選挙はいつもそうだ […]

悪魔なのに天使

2017-06-25 nanoni 0

14歳の若者が将棋界の歴史を書き換えようとしている […]

攻撃は最低の防御

2016-11-26 nanoni 0

「攻撃は最大の防御」というけれど、それって良いこと […]

善悪を作ろう

2016-11-16 nanoni 0

「実現」とは願いを叶えること。 僕たちは[なぜ]願 […]

ルービックキューブの気付き

2016-11-06 nanoni 0

先日、ある財団の方とお話しする中で、遺贈の話題にな […]

探すこと と 見つけること

2016-10-10 nanoni 0

「なぜ」という問いは、際限のない問いだ。 「なぜ」 […]

オンラインサロンのご案内 1609

2016-09-18 nanoni 0

まつむら塾では、「あなたのやりたいことを実現する」 […]

書籍文化は残るのか

2016-08-14 nanoni 0

先日笑恵館に相談に見えたRさんに、名栗の森で知り合 […]

サービスの限界

2016-07-29 nanoni 0

僕は自分のビジネスを「サービス」と差別化するために […]

良いヒトラーになるには(ネタバレ注意)

2016-07-03 nanoni 0

映画「帰ってきたヒトラー」が、あまりにも面白くて、 […]

強弱と勝敗

2016-04-30 nanoni 0

休日の朝テレビを見ていたら、【超絶 凄(すご)ワザ […]

No Image

お金からの自立率

2015-12-13 nanoni 0

自然界の多様性は驚きです。人も住めないあらゆる場所 […]

恐ろしさ に気付くこと

2015-11-21 nanoni 0

恐ろしい目に合えば恐ろしさを知ることができかも知れ […]

疑問の作り方

2015-11-15 nanoni 0

この宇宙には数えきれない星があり、その中には地球と […]

選択肢を探すこと

2015-10-30 nanoni 0

何かを決める方法には、次の3種類がある。 ①何が良 […]

泣くと笑う

2015-10-30 nanoni 0

映画の翻訳家として有名な戸田奈津子さんが、仕事の話 […]

相手の身になる

2015-09-20 nanoni 0

相手の身になって考えることは、客観的に考えることと […]

No Image

ビジーネス という提案

2015-09-05 nanoni 0

「市民の自発的な参加によって地域の活力を創出する取 […]

No Image

ヤンキーとダブルケア

2015-09-03 nanoni 0

結論から言いたくて、こんなひどいタイトルになってし […]

投稿ナビゲーション

1 2 »

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 74,994 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes