株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村真也(代表取締役)
    • 松村典子(取締役)
    • 松村拓也(取締役平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • 地主の学校
  • スケジュール
  • お問い合わせ

面白い

自分が面する目の前が白く明るくなることで、大賛成、超なるほどを意味する言葉

失敗こそが勉強なのに

2022-05-16 nanoni 0

東京都教育委員会の助成事業「チャレンジアシストプロ […]

小さな世界

2021-12-27 nanoni 0

僕の趣味は激安の海外旅行。 でも、昨年2月にブルネ […]

インフレとお金

2021-11-28 nanoni 0

近頃、様々な値上げと、円安がセットで報じられている […]

手段の価値

2021-11-21 nanoni 0

高齢者の居住形態多様化について研究するKさんは、笑 […]

官民と公私

2021-10-30 nanoni 0

ついに、拙著「地主の学校」のゲラ校正を完了した。 […]

都会と田舎

2021-10-15 nanoni 0

目黒区八雲に暮らすHさんは、今年の春、思い切って( […]

潰れてたまるか

2021-10-09 nanoni 0

友人のK君が、日経産業新聞の「仕事人秘話」に連載し […]

多数決からの脱却

2021-08-09 nanoni 0

僕は今、いくつかの社団法人設立を手伝っている。 社 […]

有ると無い

2021-08-02 nanoni 0

地主の学校の出版に向け、図表の整備に取り掛かった。 […]

国家とは何か

2021-06-13 nanoni 0

    一部の方はご存知と思う […]

継続と辞めること

2021-04-23 nanoni 0

執筆再開した地主の学校が、今佳境を迎えている。 一 […]

死ぬまで生きよう!

2021-02-28 nanoni 0

OMさんは、昨年大阪府堺市から単身越してきた、笑恵 […]

新分野と新天地

2021-02-22 nanoni 0

先日開催した「Wordpressど素人入門講座」が […]

独学のススメ

2021-01-30 nanoni 0

2月になるので、今年も「複式簿記入門講座」の準備を […]

金持ちと王様

2020-09-19 nanoni 0

起業とは、自分が求める社会を作るためのチャレンジで […]

まちの化粧師

2020-07-12 nanoni 0

先日久しぶりに、植木職人の工藤さんが自宅に遊びに来 […]

ナウマンの眼

2020-05-31 nanoni 0

いきなりですが、フォッサマグナってご存知ですか? […]

自分の頭にタグ付けすると

2020-05-10 nanoni 0

緊急事態宣言が求める「外出を8割減らすこと」に挑む […]

帰還と生活

2020-05-01 nanoni 0

昨日、通販で購入した超小型モバイルプロジェクターが […]

とっておきの課題

2019-12-20 nanoni 0

今年、僕がぶち当たった課題は、来年どうしても解決し […]

承継と継承

2019-10-23 nanoni 0

漢字の順序を入れ換えてもことばとして成立する2字熟 […]

成功と継続

2019-10-13 nanoni 0

先日、淵野辺のトーコーキッチンを訪問した。http […]

自分自身がまちになる

2019-08-25 nanoni 0

自分の土地をまちづくりに役立てたい。 自分の土地を […]

助けることと手伝うこと

2019-06-02 nanoni 0

今朝メッセンジャーを開いたら、笑恵館メンバーのMさ […]

営利の利と利益の利

2019-01-13 nanoni 0

昨日笑恵館で、久しぶりに、複式簿記のセミナーを開催 […]

複式簿記のススメ

2019-01-06 nanoni 0

今年も確定申告の季節がやってきた。 12月決算の法 […]

所属のプライド

2018-12-23 nanoni 0

笑恵館アパートに暮らす住人と話していると、何かプラ […]

無償から公共へ

2018-11-11 nanoni 0

先日テレビで「無料食堂」が紹介されていた。 困った […]

地域を作ろう

2018-09-30 nanoni 0

アメリカの合衆国議会について、ウィキペディアにこう […]

財産と権利

2018-09-10 nanoni 0

地主の学校の執筆に苦戦している。 はじめは僕自身の […]

別れのつぶやき

2018-07-07 nanoni 0

今朝、叔父が亡くなった。この叔父は母の兄であると同 […]

未来への継承

2018-06-24 nanoni 0

ようやく地主の学校の執筆を開始した。 これまでこの […]

結婚記念日35

2017-12-22 nanoni 0

先日、結婚35周年を記念して、カミさんと一緒に2泊 […]

時間という概念の使い方

2017-08-27 nanoni 0

(『平治物語絵巻』三条殿焼討 転載) 時間とは、も […]

夢見ることから始めよう

2017-08-20 nanoni 0

昨日は久しぶりに息子と孫を連れて温泉プールに遊びに […]

若者 vs 松村

2017-06-11 nanoni 0

今日はチャレンジアシストプログラムの公開審査会に参 […]

まちづくりはビジネス作り

2017-02-25 nanoni 0

先日FBで「ドイツにはまちづくりという言葉がない」 […]

あなたに苦労させるため

2017-02-12 nanoni 0

起業支援活動家だと名乗る僕だが、常々「起業は自分で […]

労働とビジネス

2017-01-16 nanoni 0

最近「働き方改革」という言葉をよく耳にする。 「1 […]

あなたはすでに起業中

2016-12-04 nanoni 0

あなたの起業を手伝いたい、僕の願いはそんなおせっか […]

面白がる心

2016-11-12 nanoni 0

11月のさくまさんち・まったりカフェで、ご近所の日 […]

探すこと と 見つけること

2016-10-10 nanoni 0

「なぜ」という問いは、際限のない問いだ。 「なぜ」 […]

弘前に行きたかった

2016-09-25 nanoni 0

10月29~30日、弘前市で準備していたイベントが […]

十分なこと

2016-09-21 nanoni 0

かつて世田谷区で、起業相談窓口を開設していたころ、 […]

友達は家族か?

2016-09-02 nanoni 0

笑恵館アパートの内見にやってきたCさんは、キューバ […]

新潟の旅・夏編

2016-08-25 nanoni 0

笑恵館の夏休みに合わせて、8月19-21日の3日間 […]

トイレ無しで暮らすこと

2016-08-18 nanoni 0

名栗の森オーナーズクラブのミーティングを駒沢のSさ […]

スポーツとビジネスの進化

2016-08-14 nanoni 0

今年のリオ・オリンピックは、卓球・テニス・バドミン […]

スポーツとビジネスの魅力

2016-08-13 nanoni 0

オリンピックは世界中の代表が集まっているので、面白 […]

貧富の良し悪し

2016-08-11 nanoni 0

(このグラフは世帯数問題より引用 https:// […]

投稿ナビゲーション

1 2 »

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1a目的 (52) 1b名前 (59) 1c方法 (55) 2a成功 (17) 2b失敗 (52) 2c継続 (55) 3a仲間 (50) 3b仕事 (31) 3c地域 (57)

文章中の「キーワード」

なのに (140) まつむら塾 (16) アントレハウス (20) コロナ (36) パートナー (17) 倒産 (52) 共有 (53) 創業 (31) 名栗の森 (19) 国づくり (57) 土地資源 (44) 地主 (66) 多様 (43) 所有権 (48) 政治 (32) 永続 (60) 破たん (71) 笑恵館 (111) 起業 (103) 面白い (93)

過去のブログ

過去のブログ

ブログ統計情報

  • 75,100 アクセス

営業時間・情報

〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2022 | WordPress Theme by MH Themes

 

コメントを読み込み中…