巨大数の乗り心地

先日テレビを見ていたら、「腸内フローラ」の話をしていた。
人間の腸内には、多種多様な細菌が生息していることはご存知と思うが、その数なんと、約1,000種類が100兆個になるという。
特に小腸から大腸にかけて、これらの様々な細菌がバランスをとりながら生息しており、腸内環境を整えているのだが、顕微鏡で覗くと、まるで植物が群生している「お花畑(flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれているそうだ。
僕はこの話を聞きながら、「100兆個」という数を具体イメージしたくなり、即座に「大腸菌の大きさ」をググってみた。
すると、その大きさは「直径約1μm(マイクロメーター)、永さ約2μmの円筒形」とのこと。
「マイクロ」とは「100万分の1」を意味するので、1μmは1000分の1ミリということになる。

一方で、「100兆個」とはどんな数だろう。
大きさでイメージしたいので、タテヨコ高さが同じ数の立方体として一辺の個数を計算すると、「100兆」の3乗根(3√)は46,415.888336・・・だ。
もしも大腸菌1つの大きさを、タテ1μm、ヨコ1μm、長さ2μmの直方体だとすれば、大腸菌100兆個は「タテ4.6センチ、ヨコ4.6センチ、長さ9.3センチ」の直方体になる。
この細菌たちが住む大腸の長さは1.5~2m、小腸の長さは6〜7mもあり、小腸の内側には細かいひだがあるので、その表面積は200㎡あるという。
100兆は100万×100万なので、大腸菌を平らに四角く並べれば、1m×2mに過ぎない。
なるほど、たとえ100兆個の大腸菌が小腸内部に平らに並んでも、その面積の1%に過ぎないわけだ。
もちろん細菌の大きさは1律ではないだろうし、腸の大きさも人によって様々だ。
でも、「腸内に100兆個の細菌がいる」ということを、リアルにイメージできた気がする。

いきなりマイクロメーターとか、100兆個とか「極端な数字」の話をしたが、こうした日常生活で使用されるよりも巨大な数(実数)のことを「巨大数」という。
でも僕は、もはや巨大数を日常的に使いこなす時代が到来していると実感する。
余談だが、検索エンジン「Google(グーグル)」の名前は、命名者ラリー・ペイジによるグーゴル (googol) の綴り間違いに由来するそうだ。
1グーゴルは1の後に0が100個連なった101桁の整数であり、次のように書くことができる。
1グーゴル(10の100乗)=10, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000。
アメリカの数学者エドワード・カスナーの当時9歳の甥ミルトン・シロッタによる造語として、1920年に誕生した数の単位というから驚きだ。

僕の言う「巨大数の日常化」について、もう少し具体的に説明したい。
別名「天文学的数字」と呼ばれるように、これまで巨大数は、数学、天文学、宇宙論、暗号理論、インターネットやコンピュータなどの分野で用いられてきた。
だが、まさに「ググる」という言葉の通り、今や誰もが日常茶飯事に使いこなしているのが現実だ。
かつて人間は、第六感を含む自分の感覚だけで世界を知り、自分の脳だけで理解しなければならなかったが、今やその能力をはるかに上回る技術を使って、世界を知ることができるようになった。
例えば、スマホなど全ての端末から得られるビッグデータを、巨大なコンピュータが暗記して、人工知能によってその傾向を分析すれば、高確度の答えが得られる。
天気予報や渋滞情報はもちろんのこと、金融取引や経済予測、そして囲碁や将棋、実際の戦争にまで活用範囲が広がり続ける。

さて、ここからが今日の本題だ。
初めに述べた「腸内フローラ」の話から、自分の腸内に100兆個の細菌がいることを知ることで、僕は「自分自身がビッグデータだ」と実感した。
100兆個の大腸菌は腸内部の缶ジュース一本分ぐらいの話に過ぎない。
体全体の細胞数は数十兆個で、そのすべてに約30億の塩基の組み合わせで2万組の遺伝子が備わっている。
すべての人間だけでなく、全ての生き物がこうした巨大数でできているが、その始まりは約40億年というこれまた巨大数の歳月をさかのぼる。
そして、人間が暮らす地球という世界はこれまた巨大数的規模を持ち、さらに宇宙はそのまた巨大数倍に広がっている。

こうしてみて行くと、地球に対する人間よりも、宇宙に対する地球の方がはるかにちっぽけな存在だ。
むしろ、巨大数的倍率や巨大数的ちっぽけさこそが、現実の世界なんだと僕は思う。
だから僕は、自分自身の現状を「巨大数の乗り心地」と呼んでみた。
ほぼ正しい、ほぼ違うなど、すべてのことに「ほぼ」とつけたい。
「絶対」も無ければ、「無」も無い世界で、「仮想と現実の区別」もむなしく思える。
世界には、「巨大数の乗り心地を楽しんでいる自分」が大勢いると思う。
たとえそれが人間でなくても、生き物だろうが、物質だろうが、そして虚像だろうが仲良くしたいと僕は願う。