C10.地主の廃止(国づくりの行き詰まり)

  • 「地主」の誕生
  • 「地主」による地域の経営
  • 「地主」が取りまとめていた地域の福祉
  • 「昔の地主」の三つの役割
  • 「脱地主」という社会現象
  • 「脱地主」のプロセスを3つの視点から振り返る

① 脱地主・もたらされた失敗と成功

  • 失敗が生む変化
  • 地主を変えた3つの変化
  • 大成功が生む大失敗
  • 三つの変化の相違点
  • 三つの変化の共通点
  • 社会の変化と脱地主

■開国と明治維新

  • 明治維新と世界の模倣
  • 田畑永代売買禁止令の廃止と、地租改正
  • 明治の大合併による地方公共団体の成立
  • 地主と小作人
  • 寄生地主から実業家へ
  • 封建主義から帝国主義へ

■敗戦と経済発展

  • GHQの介入による民主化と自治体の変容
  • 昭和の大合併とその後の地域の衰退
  • かつては小集落も自立していた
  • 農地改革と地主制終焉
  • 建設立国へ

■バブル崩壊と現代社会

  • バブル崩壊の実体
  • デフレ+超低金利がもたらしたもの
  • 成功が生む失敗
  • 平成の大合併の「正体」
  • 行政を存続させるためだけの「行政立国」

② 脱承継・地主とともに消えたもの

  • 地主の役割は引き継がれているか
  • 地主の引き継ぎを支えていた仕事・家族・土地
  • 土地を引き継ぐとはもらうこと
  • 地主を引き継ぐための家制度
  • 田畑永代売買禁止令廃止による「解放」
  • 引き継ぐことを妨げる三つの要因

■引き継ぐことにデメリットをもたらす「相続」

  • 承継と継承
  • 包括承継と清算
  • 家督相続
  • 相続税
  • 継承から所得へ
  • 分割相続と遺留分

■引き継がないことのメリットを生み出す「売買」

  • 土地売買の始まり
  • 継承と譲渡 手切れ金
  • 土地神話
  • 住宅ローン
  • 農業と建設
  • 超低金利と不動産投資

■引き継ぐことを怠るよう惑わせる「豊かさ」

  • 役割の変化
  • 顧客化と省力化
  • オーナー負担の軽減
  • トラブル放置
  • 資源から資産へ
  • 守りたいもの
  • 承継と未来

③ 空き家・地域消滅のメカニズム

  • 空き家の定義
  • 空き家と廃屋
  • 空き家の増加
  • 世帯数の増加
  • 空き家問題の位置づけ
  • 承継と空き家の関係

■使われない空き家と仕事

  • 空き家と住宅
  • 職住分離
  • 廃業と賃貸
  • 賃貸と所有
  • 空室の増加
  • 仕事を承継しない未来

■住まわれない空き家と家族

  • 売りも貸しもしない家
  • 家族と共有
  • 家族の同意と家制度の名残
  • 家族の分割
  • 家族の扶養
  • 家族に縛られる未来

■捨てられる空き家と地域

  • 空き家の迷惑
  • 配慮と恩恵
  • 地域と地主
  • 土地必要性の低下
  • 寄付の金銭化
  • 地域の価値を下げる未来