株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス(活動拠点)
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村典子(社長)
    • 松村拓也(平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • スケジュール
  • お問い合わせ

地主

土地の所有権を使って、地域社会を作り運営する当事者(主)たち

目指せ7万の小国家

2020-10-24 nanoni 0

あなたは「地主の起業」という言葉をご存じか? 「地 […]

世界の一部を担う生き方

2020-10-11 nanoni 0

社員(しゃいん)という言葉には、以下の2つの意味が […]

格差の多様化

2020-06-19 nanoni 0

現代社会の問題点が「格差社会」と言われる一方で、現 […]

失敗記念日

2020-06-12 nanoni 0

今僕が進めているプロジェクトは、笑恵館(しょうけい […]

大きな家は小さなまち

2020-02-15 nanoni 0

僕が活動拠点としている笑恵館は、昭和の時代に建てら […]

土地資源の定義

2019-11-07 nanoni 0

土地資源とは、土地資産の対義語として僕が勝手に作っ […]

身勝手なありがとう

2019-09-19 nanoni 0

僕は、名刺交換するときに「来週から僕の迷惑メールが […]

主役の自覚

2019-09-04 nanoni 0

いよいよ消費税の増税が実施される。 今回の消費増税 […]

地主の目的

2019-09-01 nanoni 0

日本土地資源協会を設立したのは2012年の9月11 […]

自分自身がまちになる

2019-08-25 nanoni 0

自分の土地をまちづくりに役立てたい。 自分の土地を […]

土地は誰の財産か?

2019-08-18 nanoni 0

8月17日、いよいよ地主の学校が開講し、東京・千葉 […]

地主の学校のご案内 1908

2019-07-11 nanoni 0

■地主と所有者の違い 地主とは「土地の持ち主」と思 […]

新しい目次

2019-05-19 nanoni 0

先日のブログで「家族制度から社団法人への移行」を提 […]

まつむら塾・再開します

2019-03-13 nanoni 0

「まつむら塾」は、起業支援活動家の松村拓也が直接指 […]

固定資産税クラブという社団

2019-02-17 nanoni 0

僕の所属する日本土地資源協会(LR)は、土地を永続 […]

相続と継承の違い

2019-01-20 nanoni 0

先日初めて「地主業セミナー」を行った。 「相続しな […]

営利の利と利益の利

2019-01-13 nanoni 0

昨日笑恵館で、久しぶりに、複式簿記のセミナーを開催 […]

開くと閉じる

2018-10-28 nanoni 0

僕の拠点にしている「笑恵館(しょうけいかん)」の特 […]

売らない土地で国づくり

2018-10-22 nanoni 0

僕が起業支援活動家と名乗るようになったそもそものき […]

シェア(共有)と総有

2018-10-08 nanoni 0

地主クラブとは、土地の所有権を活用できずにいる地主 […]

地域を作ろう

2018-09-30 nanoni 0

アメリカの合衆国議会について、ウィキペディアにこう […]

別れない手紙(菅原へ)

2018-09-24 nanoni 0

最期くん、変な名前つけちゃってごめん。 どうしても […]

主従と主客

2018-09-16 nanoni 0

主従関係とは支配関係のことで、主客関係とは取引関係 […]

財産と権利

2018-09-10 nanoni 0

地主の学校の執筆に苦戦している。 はじめは僕自身の […]

小さな国のお留守番

2018-09-03 nanoni 0

地主の学校を予定通り8月中に書き終えた。書き終えた […]

カンパニーとカントリー

2018-08-26 nanoni 0

以前、「会社と社会」について話したことがあると思う […]

王の果たすべき責任

2018-08-19 nanoni 0

「殆どの人間は実のところ自由など求めてはいない。何 […]

禁止すべき失敗とは

2018-08-05 nanoni 0

僕は以前「失敗をしないように生きる気はない」と言っ […]

最高の最低

2018-07-28 nanoni 0

脱地主革命とは、明治維新における地租改革や町村大合 […]

ベーシックライフ

2018-07-13 nanoni 0

歴史はあたかも、地主を滅ぼそうとしていたように思え […]

後出しの夢

2018-07-02 nanoni 0

地主の学校の執筆作業が、ようやくはかどり出し、何と […]

未来への継承

2018-06-24 nanoni 0

ようやく地主の学校の執筆を開始した。 これまでこの […]

地主革命

2018-06-08 nanoni 0

革命とは、統治体制が急激かつ根底的に変革されること […]

それにしても、なぜ地主?

2018-06-05 nanoni 0

地主の学校について、様々な人と話すうちに、素朴な疑 […]

継承と売買

2018-05-28 nanoni 0

現代の土地所有者に「あなたは地主ですか?」と尋ねる […]

故郷と空き家

2018-05-20 nanoni 0

故郷を辞書で引くと、「その人に、古くからゆかりの深 […]

ブログという乗り物

2018-05-06 nanoni 0

4月17日の顔面負傷のおかげで4/25まで仕事を休 […]

事故報告0417

2018-04-21 nanoni 0

4/17夜、ちょっとお酒を飲み過ぎて意識を失い転倒 […]

なぜ地主が大切か

2018-04-07 nanoni 0

4/7、地主の学校を語る会がスタートしました。参加 […]

80%の出来栄えで前進せよ

2017-04-01 nanoni 0

4月になったらスタートダッシュするはずだったのに、 […]

マイナス・赤字の正体

2017-03-11 nanoni 0

僕のセミナーでは、よく「赤字」について話をする。 […]

どんな破綻を想定する?

2016-10-02 nanoni 0

「ごぶさた致しまして。破綻後の世界興味深く拝見しま […]

みんなのアパート(BLエントリーより)

2016-03-14 nanoni 0

Aさんは、高齢となった母上所有の2件のアパートの管 […]

買わない、借りない使い方

2015-10-09 nanoni 0

「所有と賃貸 どちらが得か?」よく聞く話だ。 所有 […]

No Image

契約の自由 ビジネスの自由

2014-07-26 nanoni 0

神奈川県I市のKさんから、ご自身の所有する一連の土 […]

No Image

概ね腹は決まりました

2013-12-05 nanoni 0

アントレハウス駒沢の退去について、私の腹は固まって […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1.what (57) 2.why (47) 3.how (64) 4.who (33) 5.where (52) 6.when (50) 7.report (44) 8.info (12) 9.letter (6)

文章中の「キーワード」

なのに (122) まつむら塾 (17) アントレハウス (19) コロナ (19) パートナー (17) 倒産 (49) 創業 (30) 名栗の森 (15) 国づくり (42) 土地資源 (39) 地主 (46) 建築 (39) 所有権 (39) 政治 (28) 永続 (44) 破たん (68) 笑恵館 (104) 総有 (11) 起業 (98) 面白い (79)

過去のブログ

過去のブログ
ブログ統計情報
  • 59,477 アクセス
営業時間・情報
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes