株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス(活動拠点)
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村典子(社長)
    • 松村拓也(平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • スケジュール
  • お問い合わせ

国づくり

社会を無法な「世界」に見立て、それを構成する「国」として土地や地域を運営すること

みんなで地主

2021-02-07 nanoni 0

地主は明治維新で廃止され、言葉だけが名残として残っ […]

承継を継承する

2021-01-25 nanoni 0

今日はかなり面倒で難解な話をするので、心して読んで […]

全てを相続するために

2021-01-10 nanoni 0

Tさんには、息子(兄)と娘(妹)が一人ずついて、こ […]

国づくり活動とは

2021-01-04 nanoni 0

昨年の10月、僕は名刺に書く自分の肩書を「起業支援 […]

目指せ7万の小国家

2020-10-24 nanoni 0

あなたは「地主の起業」という言葉をご存じか? 「地 […]

金持ちと王様

2020-09-19 nanoni 0

起業とは、自分が求める社会を作るためのチャレンジで […]

ゴールのイメージ

2020-09-13 nanoni 0

我が国の土地は個人所有が認められているが、同時に固 […]

コロナとお金

2020-04-19 nanoni 0

すべての国民に、一人当たり10万円を支給する。 こ […]

節税ビジネスとは

2019-04-28 nanoni 0

節税ビジネスってタイトルにはちょっと疑問が残るが、 […]

僕のやりたいこと

2019-02-24 nanoni 0

「地域活性化」とか、「地方創生」など、地域社会の衰 […]

地域の魅力

2018-12-11 nanoni 0

昨年、世田谷区砧で全182個の大型マンションが分譲 […]

天皇家の政教分離

2018-12-02 nanoni 0

「大嘗祭(だいじょうさい)の費用を公費(税金)で賄 […]

無償で生きられる世界

2018-11-03 nanoni 0

NHKの朝ドラを見ながら納豆を食べるのが僕の朝のス […]

開くと閉じる

2018-10-28 nanoni 0

僕の拠点にしている「笑恵館(しょうけいかん)」の特 […]

売らない土地で国づくり

2018-10-22 nanoni 0

僕が起業支援活動家と名乗るようになったそもそものき […]

シェア(共有)と総有

2018-10-08 nanoni 0

地主クラブとは、土地の所有権を活用できずにいる地主 […]

地域を作ろう

2018-09-30 nanoni 0

アメリカの合衆国議会について、ウィキペディアにこう […]

主従と主客

2018-09-16 nanoni 0

主従関係とは支配関係のことで、主客関係とは取引関係 […]

小さな国のお留守番

2018-09-03 nanoni 0

地主の学校を予定通り8月中に書き終えた。書き終えた […]

カンパニーとカントリー

2018-08-26 nanoni 0

以前、「会社と社会」について話したことがあると思う […]

王の果たすべき責任

2018-08-19 nanoni 0

「殆どの人間は実のところ自由など求めてはいない。何 […]

それにしても、なぜ地主?

2018-06-05 nanoni 0

地主の学校について、様々な人と話すうちに、素朴な疑 […]

終わらない仕組み

2018-03-03 nanoni 0

3月10日、パクチーハウス東京とパックスコワーキン […]

僕ら自身が王になる

2018-02-04 nanoni 0

僕が前回シンガポールを訪れたのは、2004年のこと […]

非法人地域と都市国家

2018-01-28 nanoni 0

【非法人地域(ひほうじんちいき、英: uninco […]

破綻と起業を学ぶ塾

2018-01-08 nanoni 0

僕の原点は、42歳の時の倒産経験です。 メインバン […]

大晦日の意味

2017-12-31 nanoni 0

2018年の元日は月曜日ということで、今年のブログ […]

江東区×大田区の国づくり

2017-10-21 nanoni 0

10月16日、中央防波堤埋立地の帰属をめぐり、40 […]

夢見ることから始めよう

2017-08-20 nanoni 0

昨日は久しぶりに息子と孫を連れて温泉プールに遊びに […]

原爆の日に思う

2017-08-06 nanoni 0

先日久しぶりに会ったHさんから、ネット通販の新しい […]

世界の試練に国内で挑むこと

2017-01-09 nanoni 0

さくまさんちで上海旅行の報告会をやって帰宅したら、 […]

破たん後の世界①

2016-10-01 nanoni 0

昨日ある先輩から、まつむら塾の目的(サブタイトル) […]

オンライン【まつむら塾】※終了

2016-09-12 nanoni 0

【まつむら塾】は、現在僕の活動拠点である東京世田谷 […]

貧富の良し悪し

2016-08-11 nanoni 0

(このグラフは世帯数問題より引用 http://n […]

観光は何のため

2016-04-15 nanoni 0

羽咋のプロジェクトに集まったメンバーたちにとって、 […]

キューバから学ぶ

2016-03-26 nanoni 0

オバマ大統領が現役大統領として88年ぶりにキューバ […]

おんぼろ投票箱のときめき

2015-11-15 nanoni 0

軍事政権下で世界最貧国と言われてきたこの国で、つい […]

No Image

最大とすべての差

2015-10-30 nanoni 0

「最大多数の最大幸福」という言葉は、200年ほど前 […]

No Image

当選者と付き合うまち

2015-09-26 nanoni 0

昨日友人のSさんから、「ビジーネスリーグに夢中にな […]

身の丈のインフラ

2015-09-03 nanoni 0

8月は能登半島、九州、そして新潟とずいぶん走り回っ […]

No Image

ヤンキーとダブルケア

2015-09-03 nanoni 0

結論から言いたくて、こんなひどいタイトルになってし […]

辺境を目指そう

2015-08-23 nanoni 0

九州旅行の最終日、熊本から足を延ばし、天草を訪れた […]

No Image

すごい世界の作り方

2015-08-01 nanoni 0

9月からビジネスリーグを再開すべく準備している。 […]

世界は無法地帯

2013-09-23 nanoni 0

先日、lolipopがハッカーの攻撃を受け、私のブ […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1.what (58) 2.why (48) 3.how (65) 4.who (35) 5.where (53) 6.when (50) 7.report (44) 8.info (12) 9.letter (6)

文章中の「キーワード」

なのに (125) まつむら塾 (17) アントレハウス (19) コロナ (19) パートナー (17) 倒産 (49) 創業 (30) 名栗の森 (16) 国づくり (44) 土地資源 (41) 地主 (49) 建築 (39) 所有権 (40) 政治 (28) 永続 (44) 破たん (69) 笑恵館 (106) 総有 (11) 起業 (100) 面白い (82)

過去のブログ

過去のブログ
ブログ統計情報
  • 60,613 アクセス
営業時間・情報
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes