株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス(活動拠点)
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村典子(社長)
    • 松村拓也(平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • スケジュール
  • お問い合わせ

破たん

継続できなくなる行き詰まりのこと・これを打破するのが起業

個性と多様性

2021-02-14 nanoni 0

一般に、個性(こせい)とは、個人や個体の持つ、それ […]

言葉は世界でできている

2020-10-01 nanoni 0

2011年に発生した東日本大震災は、僕の生き方を大 […]

ゴールのイメージ

2020-09-13 nanoni 0

我が国の土地は個人所有が認められているが、同時に固 […]

社会をつくる地域起業

2020-07-05 nanoni 0

ビジネスとは営利や非営利を問わず、また組織形態を問 […]

継承会議のススメ

2020-06-24 nanoni 0

相続と継承の違いをご存じか。 法律に定める相続のや […]

破たんこそ堂々と!

2020-05-24 nanoni 0

先日ご案内した通り、友人の広瀬君に乗せられて、「最 […]

頭の中のカテゴリー

2020-05-17 nanoni 0

先日タグ付け(キーワード)についてお話ししたが、今 […]

自分の頭にタグ付けすると

2020-05-10 nanoni 0

緊急事態宣言が求める「外出を8割減らすこと」に挑む […]

自分自身の緊急事態宣言

2020-04-12 nanoni 0

緊急事態宣言を聞いた時、僕は21年前・1999年6 […]

リアルタイム

2020-04-05 nanoni 0

3月末は、僕の関わるいくつかの団体が決算を迎える。 […]

先送りと克服 オリンピック延期の意味

2020-03-29 nanoni 0

ついに東京オリンピックの延期が決まった。 このまま […]

本当の未来

2020-02-01 nanoni 0

所有という言葉には、「持つ」という意味がある。 こ […]

起業支援活動家 という職業

2019-12-01 nanoni 0

僕は起業支援活動家と名乗っているが、他にはどんな人 […]

残るのが本当の話

2019-09-28 nanoni 0

10月1日は、株式会社辰(しん)の創立20周年記念 […]

自然経済とは

2019-09-13 nanoni 0

貨幣経済となる以前の状態を「自然経済」というらしい […]

永続支援という仕事

2019-06-09 nanoni 0

僕は自分の名刺を外注せず、無料アプリを使って自作し […]

まつむら塾・再開します

2019-03-13 nanoni 0

「まつむら塾」は、起業支援活動家の松村拓也が直接指 […]

僕の3.11

2019-03-11 nanoni 0

8年目の3.11を迎えるにあたり、あの時の自分の映 […]

無償から公共へ

2018-11-11 nanoni 0

先日テレビで「無料食堂」が紹介されていた。 困った […]

売らない土地で国づくり

2018-10-22 nanoni 0

僕が起業支援活動家と名乗るようになったそもそものき […]

カンパニーとカントリー

2018-08-26 nanoni 0

以前、「会社と社会」について話したことがあると思う […]

地主革命

2018-06-08 nanoni 0

革命とは、統治体制が急激かつ根底的に変革されること […]

僕ら自身が王になる

2018-02-04 nanoni 0

僕が前回シンガポールを訪れたのは、2004年のこと […]

非法人地域と都市国家

2018-01-28 nanoni 0

【非法人地域(ひほうじんちいき、英: uninco […]

破綻と起業を学ぶ塾

2018-01-08 nanoni 0

僕の原点は、42歳の時の倒産経験です。 メインバン […]

年寄りはなぜ昔を語るのか

2017-12-16 nanoni 0

先日、不動産ファンドを運営するK社の新社屋移転のお […]

未来シャッターを開けよう

2017-12-10 nanoni 0

昨夜、蒲田のキネマフューチャーセンターで、【未来シ […]

諦めの連鎖を止めろ

2017-11-19 nanoni 0

ちょっと身の上話ですが、お許しを。先週は、ショッキ […]

ビジネスの十分条件

2017-11-13 nanoni 0

今朝、テレビのワイドショーを見ていたら、鹿児島県三 […]

おわりとはじめ

2017-09-16 nanoni 0

「松村さんの本業は何ですか」と訊かれたら、僕は「起 […]

願い事と困り事

2017-07-15 nanoni 0

願い事が少しでも近づきたいゴールなら、困り事は少し […]

与えられた町

2017-07-02 nanoni 0

僕は縁あって、世田谷との関わりが多い。 そもそも昭 […]

借金よりつらいもの

2017-05-29 nanoni 0

先日T君が僕を訪ねて笑恵館にやってきた。 「用件は […]

安住のリスク

2017-03-26 nanoni 0

3月は確定申告の時期ということもあり、個人起業の相 […]

失敗から目をそらすな

2016-12-26 nanoni 0

新しいオンラインサロンを始めました。 タイトルは「 […]

継続しなくちゃ社会じゃない

2016-11-13 nanoni 0

先日来ご案内している「SHINCLUB展・渋谷の建 […]

目的なんかきれいごと?

2016-10-06 nanoni 0

「目的なんかきれいごと」と言われ、あまりにもショッ […]

破たん後の世界②

2016-10-03 nanoni 0

「破たん後の日本をつくる」とはなにか(what)? […]

どんな破綻を想定する?

2016-10-02 nanoni 0

「ごぶさた致しまして。破綻後の世界興味深く拝見しま […]

破たん後の世界①

2016-10-01 nanoni 0

昨日ある先輩から、まつむら塾の目的(サブタイトル) […]

オンライン【まつむら塾】※終了

2016-09-12 nanoni 0

【まつむら塾】は、現在僕の活動拠点である東京世田谷 […]

新しさと未知の違い

2016-08-07 nanoni 0

先日、日本橋CLIPの交流イベント「チラミセnig […]

無料ビジネスの知恵比べ

2016-08-06 nanoni 0

僕は福祉の現状に怒っている 待機児童が何千人とか、 […]

サービスの限界

2016-07-29 nanoni 0

僕は自分のビジネスを「サービス」と差別化するために […]

気づきという感動

2016-06-17 nanoni 0

「自立とは、依存先を増やすこと、希望とは、絶望を分 […]

若者よ「破たん」なんか恐れるな!

2016-06-02 nanoni 0

先週「お金を使わない起業」の話をしたところ、多くの […]

G7サミットにおける 世界と地域

2016-05-28 nanoni 0

G7サミットとは、先進7か国首脳会議のこと。 そも […]

地図を作ろう

2016-04-23 nanoni 0

先日訪ねた西武線飯能駅の改札脇にある観光案内所「ぷ […]

本気を作る

2016-03-28 nanoni 0

先日いきなり電話があって、Oさんという女性が笑恵館 […]

正常と異常

2016-03-19 nanoni 0

映画【マネーショート】を見てきた。 「華麗なる大逆 […]

投稿ナビゲーション

1 2 »

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1.what (58) 2.why (48) 3.how (65) 4.who (35) 5.where (53) 6.when (50) 7.report (44) 8.info (12) 9.letter (6)

文章中の「キーワード」

なのに (125) まつむら塾 (17) アントレハウス (19) コロナ (19) パートナー (17) 倒産 (49) 創業 (30) 名栗の森 (16) 国づくり (44) 土地資源 (41) 地主 (49) 建築 (39) 所有権 (40) 政治 (28) 永続 (44) 破たん (69) 笑恵館 (106) 総有 (11) 起業 (100) 面白い (82)

過去のブログ

過去のブログ
ブログ統計情報
  • 60,764 アクセス
営業時間・情報
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes