株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス(活動拠点)
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村典子(社長)
    • 松村拓也(平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • スケジュール
  • お問い合わせ

建築

建物自体、もしくは建物作りを通して空間や社会を作る役割

翻訳する努力

2020-08-30 nanoni 0

先日「鎌田鳥山(かまたとりやま)」という古民家料理 […]

自分自身の緊急事態宣言

2020-04-12 nanoni 0

緊急事態宣言を聞いた時、僕は21年前・1999年6 […]

日本人と外国人

2020-01-27 nanoni 0

来週僕は、ブルネイに旅行する。 昨年3月成田に乗り […]

起業支援活動家 という職業

2019-12-01 nanoni 0

僕は起業支援活動家と名乗っているが、他にはどんな人 […]

考える旅

2019-11-17 nanoni 0

11月10~12日の3日間、秋田―岩手の産業史を訪 […]

売りたくない価値とは

2019-10-20 nanoni 0

価格とは価値の値段のこと。 価値が高ければ値段が高 […]

成功と継続

2019-10-13 nanoni 0

先日、淵野辺のトーコーキッチンを訪問した。http […]

残るのが本当の話

2019-09-28 nanoni 0

10月1日は、株式会社辰(しん)の創立20周年記念 […]

国語と日本語 の違い

2019-07-07 nanoni 0

昨日は久しぶりに会ったIさんと夕食を食べながら、言 […]

永続支援という仕事

2019-06-09 nanoni 0

僕は自分の名刺を外注せず、無料アプリを使って自作し […]

ノートルダム再建と永続

2019-04-22 nanoni 0

ノートルダムが焼けた。 それも、よりによって巨大な […]

「みんな」とは誰のこと?

2019-04-07 nanoni 0

僕が7年前から取り組んでいる笑恵館は、会員制の「み […]

まつむら塾・再開します

2019-03-13 nanoni 0

「まつむら塾」は、起業支援活動家の松村拓也が直接指 […]

無免許ビジネス が起業の基本

2019-03-03 nanoni 0

起業支援という仕事をしていると、「この仕事はどんな […]

所属のプライド

2018-12-23 nanoni 0

笑恵館アパートに暮らす住人と話していると、何かプラ […]

地域の魅力

2018-12-11 nanoni 0

昨年、世田谷区砧で全182個の大型マンションが分譲 […]

別れのつぶやき

2018-07-07 nanoni 0

今朝、叔父が亡くなった。この叔父は母の兄であると同 […]

故郷と地域

2018-05-18 nanoni 0

一昨年の年末、建築家のIさんと上海を訪ねたのだが、 […]

原発と空き家の共通点

2018-05-13 nanoni 0

原発と空き家がよく似ていることに気が付いた。 共通 […]

最高と最低

2017-09-03 nanoni 0

9月1日は防災の日ということで、今年も様々な防災イ […]

個人の幸福、社会の不幸

2017-02-19 nanoni 0

ウランバートルの大気汚染はひどい! 昨夜は年に一度 […]

現場の答えは当たり前(上海)

2017-01-02 nanoni 0

12月22-25日に、上海に行ってきました。 僕は […]

継続しなくちゃ社会じゃない

2016-11-13 nanoni 0

先日来ご案内している「SHINCLUB展・渋谷の建 […]

クリティカルパスという言葉

2016-08-25 nanoni 0

新潟旅行から戻り、仕事を再開しようとバッグからPC […]

トイレ無しで暮らすこと

2016-08-18 nanoni 0

名栗の森オーナーズクラブのミーティングを駒沢のSさ […]

書籍文化は残るのか

2016-08-14 nanoni 0

先日笑恵館に相談に見えたRさんに、名栗の森で知り合 […]

サービスの限界

2016-07-29 nanoni 0

僕は自分のビジネスを「サービス」と差別化するために […]

失禁するスイッチ

2016-07-02 nanoni 0

情動失禁とは「特殊な状況での失禁」のこと。些細なこ […]

強弱と勝敗

2016-04-30 nanoni 0

休日の朝テレビを見ていたら、【超絶 凄(すご)ワザ […]

ローリスク・ローリターン(HAGISO)

2016-03-20 nanoni 0

昨日は、世田谷区内のビルオーナーYさんに誘われて、 […]

ブログ・なのに を分析してみた

2016-02-13 nanoni 0

新しいビジネスは、「安い」とか「早い」という前に、 […]

青木淳さんの後援会

2016-01-31 nanoni 0

先日、友人の建築家「青木淳氏」の講演を聞きに水戸芸 […]

建築の用心棒!

2016-01-17 nanoni 0

「用心棒」とは、護身のために身辺につけておく護衛、 […]

No Image

ウルトラおじいちゃん 槇文彦さん

2015-11-15 nanoni 0

11月13日(金)の夜は、久しぶりに代官山に行き「 […]

アマチュアビジネス

2015-10-02 nanoni 0

「すべての人がビジネスに挑んでほしい」という思いか […]

No Image

青木淳ブンシツ

2015-08-29 nanoni 0

十日町・大地の芸術祭 30日日曜日朝4時半に起き、 […]

オンリーワン戦略

2015-08-02 nanoni 0

あなたがもし、誰もがオンリーワンを目指すのは勝手だ […]

前とは何か、世界は今も進行形

2015-06-18 nanoni 0

先日、旧友の建築家A氏と会食した際「松村さあ、林業 […]

No Image

契約の自由 ビジネスの自由

2014-07-26 nanoni 0

神奈川県I市のKさんから、ご自身の所有する一連の土 […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1.what (58) 2.why (48) 3.how (65) 4.who (35) 5.where (53) 6.when (50) 7.report (44) 8.info (12) 9.letter (6)

文章中の「キーワード」

なのに (125) まつむら塾 (17) アントレハウス (19) コロナ (19) パートナー (17) 倒産 (49) 創業 (30) 名栗の森 (16) 国づくり (44) 土地資源 (41) 地主 (49) 建築 (39) 所有権 (40) 政治 (28) 永続 (44) 破たん (69) 笑恵館 (106) 総有 (11) 起業 (100) 面白い (82)

過去のブログ

過去のブログ
ブログ統計情報
  • 60,611 アクセス
営業時間・情報
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes