C.地主学教室とは(地主の学校)・受講生募集中!

文芸社のページへ

2012年5月、世田谷区の起業相談窓口に訪ねてきた田名夢子さんの相談は、自分が所有する土地建物を使って「笑恵館(しょうけいかん)」を作ること。
そのお手伝いをするうちに、僕は所有権こそが「自由と責任を持つ力」だと気づきました。
そして「笑恵館が実現したら、土地建物を子供に相続するのでなく、いつまでもやり続ける仕組みを作って欲しい」という願いを叶えるため、一般社団法人日本土地資源協会を設立し、土地所有の永続化に取り組んでいます。

そのプロセスで学んだことを、一冊の本にまとめ上げ、2018年7月に「地主の学校」という勉強会をスタートしました。
「国づくり学」は、誰もが地主(地域社会の主体者)になって、国づくりに挑む「新しい民主社会」の構築を目指す学問です。

目次 [非表示]

1.本書(教科書)の内容

もしも今、「一部のエリート」たちが経済を支配することで世界を支配しようとしているならば、私は「誰もがなれるエリート」として「地主」を再生し、新しい民主主義「みんなで地主」を構築してみたい。そのために、「地主」について学ぶ「地主の学校」の教科書を作成することで、永続的な土地利用としての「国づくり」を提案するのが本書の目的だ。

これまで

  • 社会に終わりは必要ない
  • 迷惑重視と、地域衰退の放置
  • 存続の軽視と、滅亡という他人事
  • 地主」とともに失われたもの
  • 地主」とは、土地を手放さずに所有し続ける人のこと。
  • 永続的な土地利用=国づくり

第1章 脱地主現象(国づくりの行き詰まり)

  1. 地主制の廃止・君主導から官主導へ
  2. 承継の中断・地主から所有者へ
  3. 空き家の増加・資源から資産へ

第2章 地主の復活(国づくりの手順)

  1. 土地資産を資源にする手順
  2. 所有者から地主になる手順
  3. 官主導を民主導に変える手順

第3章 地主の地(国づくりと土地)

  1. 土地は地球でできている(存続に必要な資源)
  2. 土地が世界をかたち作る(存続を目指す部分)
  3. 土地を場所として利用する(存続に使う空間)

第4章 地主の主(国づくりと所有権)

  1. 所有とは何か(所有権の持ち方について)
  2. 自由とは何か(所有権の使い方について)
  3. 権利とは何か(所有権の目的について)

第5章 地主の起業(国づくりの事業化)

  1. 新しい家業(諦めない仕事の仕組み)
  2. 新しい家族(終わらない組織の仕組み)
  3. 新しい故郷(争わない地域の仕組み)

これから

  • 私たちは本当に無力なのだろうか
  • みんなが君主になる社会
  • 土地活用と国づくり
  • 日本が一つの国であることの限界
  • 戦争放棄したミニ世界の範となる
  • 地主の学校が目指すのは、君主の学校

2.受講案内

■カリキュラム

  • 序論 00(全1回・無料開催)
  • 概論 01~05(全5回・必修)
  • 各論 06~20(全15回・選択)

■受講方法

  • 受講科目の選び方
    • まず初めに、序論(ガイダンス)を受講していただき、概論は必ず全5回を受講してください。
    • 各論については、概論を受講した上で、受講科目を選んでください。
  • 日時・場所(未定)
    • 毎週?曜日 ?-?時 オンライン講座(zoomにて)
    • 毎週?曜日 ?-?時 笑恵館講座(対面形式)
    • その他随時 出張講座・受付中 
  • 時間割・進行(所要2時間)
    • 0:00 開場・受付、zoomチェックイン
    • 0:05 講義
    • 1:00 休憩
    • 1:05 Q&A、自由討議、相談
    • 2:00 終了
  • 参加方法:松村までメール

■受講料金

  • 序論’ガイダンス) 無料(出張の場合+交通費)
  • 概論及び各論 一般:3,000円/回、一括申込:50,000円/20回
  • 出張開催の場合 5名まで:10,000円+交通費、5名以上:2,000円/人加算
  • 開催期間 2022年12月31日まで
  • 申込方法 松村までメールで気軽にお問い合わせください

3.地主の学校が目指すもの

地主の地は、土地、地域、そして地球の地です。
地主の学校は、誰もが主・・・つまりみんなが主になる「民主主義」の実現を目指して、
国づくり」について学ぶイベントを開催しながら「地主学」を構築し、
地主を学ぶ場として、各地で「地主の学校キャンパス」を募ります。

詳しくは、日本土地資源協会のサイトをご覧ください!

コメントを残す