株式会社 なのに

株式会社 なのに

私たちは、必要なのに誰もやろうとしないことに挑んでいきます。

  • なのにの流儀
    • チャレンジ支援
    • アントレハウス(活動拠点)
    • まつむら塾
    • これまでの実績
  • 会社紹介
    • 松村典子(社長)
    • 松村拓也(平社員)
  • ブログ・なのに
    • ブログリスト
    • メールマガジン
  • スケジュール
  • お問い合わせ

6.when

一体それはいつなのか:これまでやこれからが、どうするのかしないのか、どう変わるのか

過去を作る

2020-06-06 nanoni 0

今朝、朝食を食べながら横目でテレビを見ていたら、9 […]

帰還と生活

2020-05-01 nanoni 0

昨日、通販で購入した超小型モバイルプロジェクターが […]

リアルタイム

2020-04-05 nanoni 0

3月末は、僕の関わるいくつかの団体が決算を迎える。 […]

隠された未知

2020-03-02 nanoni 0

小さな小さなウィルスが、世界を揺り動かしている。 […]

無いものねだり

2020-02-09 nanoni 0

先週僕は、マレーシアのコタキナバルと、ブルネイを訪 […]

本当の未来

2020-02-01 nanoni 0

所有という言葉には、「持つ」という意味がある。 こ […]

封印した願いが叶うとき

2020-01-04 nanoni 0

私、大金を払って老人ホームに行くくらいなら、笑恵館 […]

目的は終わりじゃない

2019-11-04 nanoni 0

マレーシアのボルネオ島に暮らすオランウータンは、群 […]

助けることと手伝うこと

2019-06-02 nanoni 0

今朝メッセンジャーを開いたら、笑恵館メンバーのMさ […]

血縁家族の終わり

2019-05-12 nanoni 0

ついに天皇の退位が実現し、令和の時代が始まった。 […]

節税ビジネスとは

2019-04-28 nanoni 0

節税ビジネスってタイトルにはちょっと疑問が残るが、 […]

遠く、遠く

2019-02-10 nanoni 0

このところ、即席ラーメンを生み出す試行錯誤に、僕も […]

無償から公共へ

2018-11-11 nanoni 0

先日テレビで「無料食堂」が紹介されていた。 困った […]

開くと閉じる

2018-10-28 nanoni 0

僕の拠点にしている「笑恵館(しょうけいかん)」の特 […]

シェア(共有)と総有

2018-10-08 nanoni 0

地主クラブとは、土地の所有権を活用できずにいる地主 […]

後出しの夢

2018-07-02 nanoni 0

地主の学校の執筆作業が、ようやくはかどり出し、何と […]

未来への継承

2018-06-24 nanoni 0

ようやく地主の学校の執筆を開始した。 これまでこの […]

未来の無い社会

2018-06-17 nanoni 0

あなたは未来についてまじめに考えているか。 世の中 […]

故郷と空き家

2018-05-20 nanoni 0

故郷を辞書で引くと、「その人に、古くからゆかりの深 […]

故郷と地域

2018-05-18 nanoni 0

一昨年の年末、建築家のIさんと上海を訪ねたのだが、 […]

原発と空き家の共通点

2018-05-13 nanoni 0

原発と空き家がよく似ていることに気が付いた。 共通 […]

諦めの連鎖を止めろ

2017-11-19 nanoni 0

ちょっと身の上話ですが、お許しを。先週は、ショッキ […]

今日から直接民主主義

2017-10-28 nanoni 0

総選挙は、結局自民の圧勝に終わった。 たとえ与野党 […]

おわりとはじめ

2017-09-16 nanoni 0

「松村さんの本業は何ですか」と訊かれたら、僕は「起 […]

時間という概念の使い方

2017-08-27 nanoni 0

(『平治物語絵巻』三条殿焼討 転載) 時間とは、も […]

夢見ることから始めよう

2017-08-20 nanoni 0

昨日は久しぶりに息子と孫を連れて温泉プールに遊びに […]

原爆の日に思う

2017-08-06 nanoni 0

先日久しぶりに会ったHさんから、ネット通販の新しい […]

願い事と困り事

2017-07-15 nanoni 0

願い事が少しでも近づきたいゴールなら、困り事は少し […]

与えられた町

2017-07-02 nanoni 0

僕は縁あって、世田谷との関わりが多い。 そもそも昭 […]

お役人が熱く語るとき

2017-06-05 nanoni 0

先日、S区の保健所担当者が僕を訪ねて笑恵館を訪れ、 […]

一番最後に来ましたね

2017-04-16 nanoni 0

3泊4日で隣の国に行ってきた。 行程としては、まず […]

80%の出来栄えで前進せよ

2017-04-01 nanoni 0

4月になったらスタートダッシュするはずだったのに、 […]

安住のリスク

2017-03-26 nanoni 0

3月は確定申告の時期ということもあり、個人起業の相 […]

現場の答えは当たり前(上海)

2017-01-02 nanoni 0

12月22-25日に、上海に行ってきました。 僕は […]

あなたはすでに起業中

2016-12-04 nanoni 0

あなたの起業を手伝いたい、僕の願いはそんなおせっか […]

早めのハンドル

2016-12-03 nanoni 0

Aさんの悩みは、仕事が来てしまうこと。 webサイ […]

起業するなら、ギアを上げろ

2016-07-16 nanoni 0

S君、昨日は定例会議ご苦労様でした。 さて・・・僕 […]

気づきという感動

2016-06-17 nanoni 0

「自立とは、依存先を増やすこと、希望とは、絶望を分 […]

強弱と勝敗

2016-04-30 nanoni 0

休日の朝テレビを見ていたら、【超絶 凄(すご)ワザ […]

リース商法の種明かし

2016-04-23 nanoni 0

笑恵館ではカラープリンターをリースして、会員の皆さ […]

大人になる前にやるべきこと

2016-03-22 nanoni 0

先日ETICのKさんと、高校生に対する起業支援につ […]

正常と異常

2016-03-19 nanoni 0

映画【マネーショート】を見てきた。 「華麗なる大逆 […]

恐ろしさ に気付くこと

2015-11-21 nanoni 0

恐ろしい目に合えば恐ろしさを知ることができかも知れ […]

おんぼろ投票箱のときめき

2015-11-15 nanoni 0

軍事政権下で世界最貧国と言われてきたこの国で、つい […]

No Image

やっていない未来

2015-10-24 nanoni 0

文法の時間に習った「動詞の活用」ことをちょっと思い […]

アマチュアビジネス

2015-10-02 nanoni 0

「すべての人がビジネスに挑んでほしい」という思いか […]

死ねばよかった

2015-07-25 nanoni 0

8月15日が近付くにつれ、戦後70年という言葉を頻 […]

人生を長く感じる長生き

2015-07-24 nanoni 0

初めての場所に行く時、行きはなかなか辿り着かなかっ […]

嫁ぐというIターン

2014-09-03 nanoni 0

9月1,2日は、「まちむら交流きこうセミナー・20 […]

未来を詫びる

2013-11-23 nanoni 0

先日、三谷幸喜の話題作「清州会議」を見てきました。 […]

サイト内検索 search

翻訳 translate

言いたいことの「カテゴリー」

1.what (58) 2.why (48) 3.how (65) 4.who (35) 5.where (53) 6.when (50) 7.report (44) 8.info (12) 9.letter (6)

文章中の「キーワード」

なのに (125) まつむら塾 (17) アントレハウス (19) コロナ (19) パートナー (17) 倒産 (49) 創業 (30) 名栗の森 (16) 国づくり (44) 土地資源 (41) 地主 (49) 建築 (39) 所有権 (40) 政治 (28) 永続 (44) 破たん (69) 笑恵館 (106) 総有 (11) 起業 (100) 面白い (82)

過去のブログ

過去のブログ
ブログ統計情報
  • 60,615 アクセス
営業時間・情報
〒226-0016
神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目15−1
045-922-2695
takuya@nanoni.co.jp
年中無休 6:30~23:30
サイトマップ
open all | close all
関連リンク



なのに関連リンク

過去のプロジェクト

こちらからご覧ください。

Copyright © 2021 | WordPress Theme by MH Themes